最新の記事
ライフログ
画像一覧
記事ランキング
以前の記事
2020年 07月 2019年 12月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 04月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 カテゴリ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
|
2013年 07月 10日
きのうは感受性豊かな一日でした。朝、昼、夕とめずらしく3回も買い物へ出かけ、「モノ」を探しに行ったはずなのに、なぜか「人」のぬくもりが強く感じられ、それだけで胸が熱くなり満足してしまいました。
いつもとちょっとだけ行動パターンを変えてみるのも、自分の内面(あるいは作品)のマンネリを防げるのかも? 今朝は急に心に残った言葉を思い出し、以下の3つのフレーズ(と作品集)をあらためてながめました。 まずはピカソ。 ![]() 「私は探していない、見つけるのだ」 現代的には、こんなニュアンスかな? 「別に探してないんだけど、気づいちゃう」 右の画集、図画工作的な「オブジェ」もピカソの手にかかると生きていそうなほど愛らしくなる。 マン・レイ。 ![]() 「無頓着、しかし無関心ではなく」 下の画集のオブジェもマン・レイ作。おちゃめだな〜 モディリアーニ。 ![]() 読めますよね?画集の右ページは、モディリアーニ作ピカソ像。彼の手にかかるとこう。あるいはこう見えるのかも?本能を描いたのかな。 右下に「SAVOIR」の文字。ピカソが「知っている」のをモディリアーニは「知っている」? 今で言う、「持ってる」の意味に近いのか?? 世界の巨匠から東京在住一個人(私)へ話は戻ります。 朝昼夕、アメリカンチェリーにそそられましたが、食欲がなく見つめるのみに。で、帰って一心不乱に描いたのでした。 ![]() というか、人とふれあうことで心の(お)なかがいっぱいだったのです。どういうやりとりだったか? 「こちらへどうぞ」「並んでますか?」「またお越し下さい」 お水の業者さんとの「暑いですねー」、近所のおくさんと「こんにちは」。 自分の相手をしてくれてありがとう、自分は透明人間じゃないんだな、息をして生きてるのだな〜 暑さでアタマがおかしくなった、という説もあります(^^) 「暑いなら、暑いなりに生きてみます」 ... まったく名言にならず?「一生モノ」はないかもしれないけれど、人は皆「一生人」ですものネ。みなさま、熱中症にお気をつけて! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
by yokoyonezawa
| 2013-07-10 10:40
| 関心事感心記interest
|
ファン申請 |
||